SEO内部対策とは?重要性や具体的な施策紹介

SEOには、内部施策、外部施策、コンテンツの3つの施策があります。

内部施策は、サイト内部に向けて行う施策でサイトの構造をわかりやすくしたり、HTMLのマークアップを適切に設置したりなどの施策を指します。

特にサイトページ数が大きくなるポータルサイトやECサイトなどで重要な施策です。
Googleからのマイナス評価を減らして土台を整えられます。

今回の記事では、内部施策の説明や具体的な方法まで紹介しますので、自社サイトの見直しに、ぜひお役立てください。

-Contents(目次)-

SEO内部対策とは?目的と何を行うのかについて

SEO内部対策とは?目的と何を行うのかについて

冒頭でもお話した通り、SEO内部施策はサイト内部に向けて行う施策を指します。
SEOには、コンテンツ、内部施策、外部施策の3つがあります。

コンテンツは記事を増やしたりリライトしたりして、SEOを改善する施策で、外部施策はサイト外から自社サイトを紹介してもらい、SEOを改善する施策のことです。

内部対策の目的は、Googleにサイトを正しく認識され、適切な評価を受けることです。

コンテンツや外部施策は素晴らしい評価を得ていても、内部施策の評価が悪く、順位を下げたり、検索結果に表示されないなどの悪影響が発生します。

では、内部対策は具体的に何を行うのでしょうか。
内部対策には大きく分けると3つの施策に分類できます。

・クローリング対策
・インデックス対策
・ランキング対策

内部施策は、Googleがサイトやページを順位付けするまでの仕組みを理解する必要があります。
Googleは下記の流れで、サイトを認識〜評価まで行います。

STEP1:Googleのクローラーが他社サイトや自社サイトのリンクを辿り、サイトやページを見つける
(クローリング)
STEP2:見つけたページをGoogleのデータベースへ登録する
    (インデックス)
    ※全てのページが登録されるわけではないです。
STEP3:インデックスされたページを評価して、検索結果の順位をつける
    (ランキング)

この一連の流れがGoogleの順位づけまでの仕組みになります。

内部対策では、Googleが各STEPを行えるようにサイト内部を修正していくことが必要です。

次の章では、クローリング対策、インデックス対策、ランキング対策の3つにわけてさらに具体的な施策について説明します。

クローリングの施策3つ

クローリング施策とは、Googleのロボットがサイトやページを見つけやすくする施策です。
今回は代表的な施策として、下記の3つを紹介します。

・XMLサイトマップ設置
・内部リンク最適化
・robots.txtの活用

XMLサイトマップ設置

XMLサイトマップは、クローラーに向けたサイトマップでXML形式のファイルのことです。

XMLサイトマップには、サイト構造、URL、最終更新日、画像、動画、などの情報が記載されており、クローラーはその情報を読み取りサイト情報を把握できます。

クローラーは、リンクを辿りページを探しますが、XMLサイトマップがあればページを辿ることなくページを見つけられます。

新しくサイトを立ち上げた時、サイトが500ページ以上など規模が大きくなった時に有効な施策です。

XMLサイトマップをサイトに設置し、サーチコンソールからXMLサイトマップ送信を行うことでGoogleのクローラーに伝えられます。

内部リンク最適化

内部リンク最適化を行うことで、Googleのクローラーがサイト内を回遊しやすくなり、全てのページを巡回できるようになります。

また、ユーザーも適切な内部リンクがあることで使いやすいサイトにできるため内部リンクを最適化していくことを推奨いたします。

具体的な方法とは、

・パンくずリストの設置する
・ユーザーが次に欲しい情報を考え、関連するページへリンクを設置する
・アンカーテキストをページの内容がわかるものにする(URLだけにしない)
・重要なページは、グローバルナビゲーションやフッターリンクなどに設置する

などがあります。

内部リンクは、Googleのクローラーだけでなくユーザにも重要な施策なので取り組むことをおすすめします。

robots.txtの活用

最後に、robots.txtの活用についてです。
robots.txtとは、検索エンジンのクローラーに対してサイトのどのURLにアクセスしてよいか伝えるテキストファイルです。

つまり、クローラーのトラフィックを管理することを目的にしています。
クロール不要なコンテンツに関しては、robots.txtで制御することでクロールを最適化できます。

クローラーは上限があり、一度に全てのページを収集できません。

そのため、ページ数の多い大規模サイトになればクローラーを管理しないと、重要なページへアクセスされない可能性が発生します。

ログインページなど、検索結果に表示する必要がないページは、robots.txtを設置することを推奨します。

インデックスの施策3つ

SEOにおける「インデックス」とは、Google検索のデータベースにページ情報を登録することを指します。

インデックスされた情報をもとに検索結果へ表示させるため、インデックスされていないWebページは、検索結果に表示されることがありません。

そのため、インデックスされやすいWebページを作成することは重要です。
今回は、インデックスされやすくするための3つの施策を紹介しております。

・HTML構造を正しく記載する
・重複コンテンツを作成しない
・Webサイトのモバイル対応

クロールの部分で紹介した「XMLサイトマップの設置」に関しては、インデックス施策としても有効なものです。こちらもぜひご活用ください。

HTML構造を正しく記載する

GoogleのクローラーがWebページをクロールする際に、Webページの情報を理解しやすい構造で記述することは重要です。

クローラーが理解しやすいHTMLを記述を行うとインデックス促進に繋がります。

例えば、

・タイトルタグや見出しタグなどの書き方
・文章の要点を簡潔にまとめる
・画像を利用する

などがあります。

コンテンツの文章自体は、ユーザー目線で修正を行えば良いですが、HTMLの構造は知識が必要になるため、titleやhタグなどの構造を理解することを推奨します。

重複コンテンツを作成しない

Googleは、Webページをインデックスする際に他のページと内容が重複していないか判断しています。

重複しているページは価値がないページと判断され、Googleはインデックスしません。

そのため、コンテンツを作成する際は他のページと同じ内容を書いていないかも検討する必要があります。

Googleでも重複コンテンツの明確な基準はありません。
私の個人的な見解としては、ページの内容が40%以上被るようなことはないように心掛けています。

特にページの結論や伝えたい内容が重複しないようにしましょう。

ただ、システム上の仕様など、意図しない形で重複コンテンツにしている場合があります。

サイト運営者では気づけない部分なので、SEOコンサルタントやサイト制作会社などに確認することを推奨します。

Webサイトのモバイル対応

Googleは、2021年3月頃からMFIというインデックス方法を導入しています。

今までGoogleのクローラーは、PC版を優先してインデックスしていたが、モバイル版を優先してインデックスするという評価方法に変更になります。

世の中のスマートフォンの普及に合わせて、モバイルユーザーに利便性の高いWebサイトが検索結果の上位に来るべきとの判断です。

そのため、Webサイトのモバイル対応が適切に行われていない場合、インデックスされない可能性があります。

・サイトがレスポンシブではない
・パソコン、スマホのURLが別々になっている
・スマホ版では内部リンクがない

などに当てはまるサイトを運営されていたら注意してください。

ランキングの施策3つ

最後にランキング施策についてです。

ランキング施策は、Googleにインデックスされたページの検索順位に関係する施策になります。

Googleにインデックスされても、検索順位で上位を取り、集客しなければ意味がありません。

前述しているクロール施策、インデックス施策もマイナス評価を防ぐという意味では、検索順位改善にも役立っています。

ランキング施策は、主に「需要のあるKWで上位表示し、検索結果から集客を行う」ための施策になります。

SEOにおけるコンテンツの部分と類似しますが、サイト修正が必要な部分でもありますので、内部施策としても検討する必要があります。

今回取り上げるのは下記の3つになります。

・各ページのKW選定を行う
・タイトルタグ、見出しタグにもKWを含める
・構造化データの設置

各ページのKW選定を行う

内部施策に取り組む際に、現状のページがどのKWで上位表示可能か検討が必要です。

クローリング施策やインデックス施策はあくまでもGoogleのクローラーの理解を助けるもので、KW選定に誤りがあると集客に繋がらないこともあります。

各ページのKW選定を行うことは、目標設定と類似しており、目標がないのに各施策を行うことは非効率です。

KW選定の詳細は、長くなるため割愛しますが、簡単にいくつか方法を記載します。

・現状の取れているKWから設定する
・競合サイトを参考にKWを設定する
・関連キーワードをツールなどで探して設定する

などがあります。

まずは目標設定を行い、各施策に取り組むようにしましょう。

タイトルタグ、見出しタグにKWを含める

キーワード選定後にまずはページ内のタイトルタグと見出しタグを調整します。
各タグに正しくキーワードを含めることで、検索結果の上位表示しやすい傾向にあります。

ただし、詰め込みすぎるのは逆効果になるため、あくまで文章中に自然な形で入れることが重要です。

他にもdescriptionタグやalt属性などSEOに有効なHTMLタグはいくつかあります。
その中でもタイトルタグや見出しタグは優先度が高い施策です。

興味のある方は下記の記事もご参照ください。

SEOに重要!正しいタイトルタグの考え方とは?手法5選

構造化データの設置

構造化データとは、検索エンジンにWebページの情報を構造的に伝える専用のコードを指します。

構造化データを設置することで、検索結果に別の要素として表示されることがあります。

例としてレシピページがわかりやすいです。
「○○ レシピ」と検索した際に、検索結果上部にレシピ一覧の検索結果が表示されます。

構造化データの参考例

このレシピ一覧に表示するにはWebページにレシピの構造化データを設置する必要があります。

検索結果の1位よりも上に要素として表示されるので、大きな流入が見込めます。

そのため、設置可能な構造化データをWebページに記述することを推奨します。

SEO内部施策の重要度はサイトによって異なる

SEO内部施策の重要度はサイトによって異なる

内部施策を実際に行うかべきかはサイトによって異なります。

特にクローリング施策、インデックス施策はSEO的に効果が低いこともあります。
基本的に内部施策は、ページ数の多いサイトで効果を発揮しやすい施策です。

理由は影響範囲がページ数の多さで変わるからです。

内部施策は、サイト全体に影響する改善が多く、ページ数が多ければSEOの効果も様々なページに波及し、流入拡大に貢献します。

サイト規模感によって内部施策の重要性が異なるため、ページ数の少ないサイトではコンテンツ量を増やすことも視野に入れておきましょう。

ただし、Googleにとってマイナス評価になっている場合は早めに対策を行うことを推奨します。

内部施策を勉強したい方は知識をつけてアウトプットを増やすこと

最後までご覧頂きありがとうございました。

今回は内部施策の重要性や施策例などを紹介しました。

また、内部施策には多くの施策があります。
自身のサイトの状況に合わせて施策を実施頂くことを推奨します。

今後内部施策を行いたい方は、色々なSEOメディアで「チェックリスト」などが転がっています。

チェックリストを参考に、資料作成や実際のコードに反映するなど進めてみてはいかがでしょうか。勉強するだけでなく、実際にアウトプットまで行うことが内部施策の理解に一番効果的です。